2025.04.21

即日インプラントが向いている人・向いていない人の特徴とは?

即日インプラントは、短期間で治療を完了できる画期的な方法ですが、すべての方に適しているわけではありません。本記事では、即日インプラントが向いている方と向いていない方の特徴について、詳しくご説明します👍✨

💎目次💎

– 即日インプラントが向いている人の特徴
– 向いていない人の特徴
– 判断のポイントとなる検査項目
– 年齢による適応の違い
– 生活習慣と適応の関係
– リスク因子と対策
– 事前に改善できる要因
– よくある質問と回答
– まとめ

💎即日インプラントが向いている人の特徴💎

1. 全身の健康状態

1. 基礎疾患がない方

– 特に持病がない、服用している
薬が少ない、 体調管理ができてい
る方が、術後の治癒のスピードも
早いです。中には、術後に全く痛
みが出ない方もいらっしゃいます。

2. 口腔内の状態

十分な骨量がある方や口腔衛生状
態が良好な方は治療の成功率がさ
らに高くなります。骨量や骨質は
術前検査で分かります。

2. 術後の管理ができる方

術後の指示を遵守していただくこ
とはとても重要です。特に術後の
食事の仕方は成功率に大きく関与
しています。

🦷向いていない人の特徴🦷

1. 全身疾患がある方

重度の糖尿病、骨粗鬆症、免疫機能の低下(がん治療中等)はインプラント治療の成功率が低下することが報告されています。

2. 口腔内の問題がある方

重度の歯周病、強い歯ぎしり食いしばりのあるかたは注意が必要です。

3. 生活習慣の問題

喫煙習慣がある方、口腔衛生管理
が不十分な方も成功率が低下しま
す。
🦷判断のポイントとなる検査項目🦷

1. 画像検査

レントゲン検査で骨量と骨質の評価をしましょう。CT検査が大切です。

2. 口腔内検査

歯周病検査
重度の歯周病の場合は、
即日インプラントではなく、通常
のスケジュールの方法で治療する
ことがあります。

3. 咬合検査

合力の測定をすることがあります。歯ぎしりが強い方は通常のス
ケジュールの方法で治療すること
があります。

4. 血液検査

– 凝固系検査やHbA1cの数値は重要なマーカーとなります

ー年齢による適応の違いー

💎リスク因子と対策💎

1. 全身的なリスク因子

1. 糖尿病
一般的にコントロールできていれば即日インプラントは可能です。内科医と連携して治療にあたります。

2. 骨粗鬆症
骨密度の改善はすぐにできるもの
ではありません。内科と連携して
治療可能です。

2. 局所的なリスク因子

1. 歯周病
– インプラント治療前に、歯周治療や口腔衛生指導をうけることで、多くの患者さんは治療が可能になります。

2. 咬合異常
– マウスピース使用したり、ボトックス治療を併用することで治療可能です。

 

💎よくある質問と回答💎

Q1: 年齢制限はありますか?
A1: 年齢よりも全身状態や口腔内の状態が重要です。ただし、顎の成長が完了していない若年者には適していません。
Q2: 糖尿病があっても治療は可能ですか?
A2: 血糖値が適切にコントロールされていれば可能です。主治医との連携と術前の血糖値の安定が重要です。

Q3: 歯周病は治療できますか?
A3: 軽度から中等度の歯周病であれば、事前の治療で改善可能です。重度の場合は、十分な治療期間が必要です。

Q4: 喫煙者でも治療は可能ですか?
A4: 可能ですが、成功率が低下するリスクがあります。禁煙することで予後が改善します。

 

💎まとめ💎

即日インプラントの適応には、以下の要因が重要です:
1. 全身状態
– 基礎疾患の有無
– 治癒力の状態
– 免疫機能の状態

2. 口腔内環境
– 骨の状態
– 歯周組織の健康
– 咬合状態

3. 生活習慣
– 禁煙状況
– 口腔衛生管理
– 食生活

4. 治療への理解と協力
– 説明への理解
– 定期的な通院
– 術後管理の実行

治療の適応については、専門医による詳細な診査と診断が必要です。不安な点や疑問点がございましたら、遠慮なく担当医にご相談ください。

※本記事の内容は一般的な指標を示したものです。実際の治療適応は、個々の状態により異なります。必ず専門医による診断を受けてください🙇‍♀️✨

代々木駅前歯科・代々木駅徒歩10秒・新宿・渋谷区・インプラント・矯正・審美専門医在籍

Recent Post

  • 2025.04.21 即日インプラントが向いている人・向いていない人の特徴とは?

  • 2025.04.19 セラミック治療🦷

  • 2025.04.12 🌸入社式と任命式を行いました🌸

  • 2025.04.02 短期集中!セラミック治療