SCROLL
ブログ
2024.10.23
顎の痛みや歯ぎしり・食いしばりについて

こんにちは、代々木駅前歯科の竹元です😊
当院には、歯のお悩みだけでなく、顎周りのお悩みでご来院いただく方も多くいらっしゃいます⚡
例えば顎関節症(顎がカクカクする・開けるのが痛い)、歯ぎしり、食いしばりなど…
レントゲンやCTを撮るなどの検査をして原因を探っていくのですが、処置としては以下の方法を取ることが多いです。
①ナイトガード(マウスピース)
歯ぎしりや食いしばりは、起きている時は気を付ける事で対策が出来ますが、夜寝ている間はそれが出来ないので、マウスピースをします🌛
歯に負荷がかかって痛みが出ている場合なども、マウスピースを付ける事で改善する場合があります。
保険診療で手軽に出来るので、まずはここから試してみられる患者様が多いです😊
②ボトックス
咬筋(噛む力)が強い方には、ボトックス治療もオススメしています。
嚙み合わせによる顎の疲れだけでなく、そこから来る肩こりや頭痛も改善されることがあります。
また、小顔効果もあるのでコチラを目当てに来院される方も多いです🥰💖
③歯列矯正
嚙み合わせの悪さが原因で顎に負担がかかっている場合は、対症療法ではなく根本的な治療として、歯列矯正をするという選択肢があります。
矯正で歯並びを整える事によって、顎だけでなく歯の負担を減らすことも出来ます🦷✨
磨き残しから虫歯になり、痛みが出る……という認識が一般的かと思いますが、実は特定の歯にばかり負担がかかっていた為に、神経が影響を受け、痛みが出るという症例も多いのです😖⚡
そういった、審美目的ではなく、治療を目的として矯正を受けられている患者様も当院には多くいらっしゃいます😉👌
(④開口訓練・生活習慣指導)
これは当院で行う処置ではなく、患者様に日常生活で対策していただくものになります🤳
顎の機能を改善するための運動や、普段気を付けるべき行動などを医師からお伝えして、それを患者様に日常生活で実践していただきます。顎関節症と判断された場合には、まずこの開口訓練等とマウスピースの装着から行っていくのが一般的です。
⚠まれに、親知らずから顎の痛みが来ていることも!😫
この場合は、親知らずの抜歯を行うのが一般的です。
当院では処置時間が約30分~1時間程、日帰りで抜歯手術を受けていただく事が可能です✨
手術に不安がある方は、静脈内鎮静法を使って寝ながら処置をしていく方法もありますので、お気軽にご相談ください!🥼💕
顎や歯にお悩みを抱えていらっしゃる方は、まずはお気軽にご来院ください😊
医師・衛生士でカウンセリングから丁寧に行わせていただきます。
当院一同お待ちしております。
代々木駅前歯科・代々木駅徒歩10秒・新宿・渋谷区・インプラント・矯正・審美専門医在籍