妊婦歯科検診のすすめ

妊娠すると、様々な身体の変化をともに、お口の中も変化します。「妊娠してから虫歯が増えた」「歯磨きをすると血が出るようになった」と感じている方も多いのではないしょうか。
ホルモンバランスの変化や、つわり、食生活の変化などから、口内環境が悪化する方が多くなります。
しっかり検診を受けて、今のお口の状態を知ることが大事です。
虫歯がある場合は出産前に虫歯治療を終わらせることで、生まれてくる赤ちゃんに虫歯菌を感染させるリスクを減らすことができます。また、出産後は育児にかかりきりになり、治療を受けるのが後回しになってしまう可能性もあります。
クリーニングをして、日々のブラッシングで取りきれない汚れを綺麗に取ってもらうことも妊娠中や出産後の虫歯や歯周病の予防のために大切です。
最近では、妊婦歯科検診を無料で実施している自治体も多くなりましたので、確認してみてください。

生まれてくる赤ちゃんのためにも、是非歯科検診を受診しましょう。

妊娠中にお口に発症しやすい症状

Symptom 01

歯肉炎、歯周炎

妊娠中はホルモンバランスの変化により歯周病菌が増え、プラーク(歯垢)が付きやすくなり、歯肉炎や歯周炎になりやすくなります。また、妊娠による唾液の減少やつわりによるブラッシングの不足、間食の増加なども原因となります。
特に妊娠中期~後期に症状が現れ、悪化しやすいと言われています。

また、増加したプラーク(歯垢)は血液に運ばれて子宮の収縮を起こし、早産の危険性もあるとされています。

Symptom 02

虫歯

妊娠による唾液の減少やつわりによるブラッシングの不足、間食の増加などによって口内環境が悪化し、虫歯になりやすくなります。また、つわりにより胃酸が逆流すると口の中が酸性になり、それによっても虫歯になりやすくなります。

妊娠中は積極的に薬を飲むことができないため、痛みがストレスになりお腹の赤ちゃんにも悪影響となることもあります。

Symptom 03

妊娠性エプーリス

上の前歯の歯肉に良性の腫瘍ができ、大きく腫れてしまう症状のことです。
放置して悪化すると歯周病が発症することがありますので注意が必要です。

妊娠3ヵ月頃から見られ、出産とともに小さくなり自然消失するとされています。

Symptom 04

お口のネバネバ、口臭

妊娠による唾液の減少によって口の中が乾燥して細菌が繁殖し、お口のネバネバや口臭を引き起こします。

Symptom 05

口内炎

つわりによる偏食などで栄養がかたより、ビタミン不足によって口内炎になりやすくなります。

おなかの赤ちゃんに与える影響

Influence 01

お母さんに虫歯があると、赤ちゃんに虫歯菌が感染する

生まれたばかりの赤ちゃんの口には虫歯菌はほとんどいませんが、お母さんに虫歯がある場合、同じ食器を使ったりスキンシップをしたりすることで、お母さんから赤ちゃんに虫歯菌が感染してしまうのです。
ある程度歯が生えそろう頃までが最も感染しやすい時期と言われていますので、その頃を感染しないで過ごすことができれば、その後虫歯になる確率がぐんと下がると言われています。
感染を気にし過ぎることなく育児を楽しむためにも、お母さんが虫歯を治療しておくことは重要なのです。

Influence 02

妊娠中に歯周病だとお腹の赤ちゃんに感染する

妊娠中の赤ちゃんのいる子宮には、お母さんからたくさんの血液が入り込んでいます。歯周病も感染症の一種ですので、お母さんが歯周病だとお腹の赤ちゃんに感染することがあります。

Influence 03

重度の歯周病は早産の原因になる

重度の歯周病になると、プラーク(歯垢)が血液を通して全身に広がって、子宮の収縮を促す物質が分泌され、早産の危険性が高まるとされています。
歯周病のお母さんが早産になるリスクは、歯周病でない方の約7.5倍とも言われています。

治療の際の赤ちゃんへの影響について

治療の際のレントゲンについては、歯のみの撮影ですし、お腹を守るエプロンを着用しますので、赤ちゃんが被爆することはありません。
胎児に影響の出る被ばく量は、歯科のレントゲンでは約50,000回撮影した場合だとされています。

また治療の際の麻酔についても同様に、お腹の赤ちゃんへの影響はありません。ただし妊娠初期や後期はできるだけ避けた方が良いでしょう。

検診の内容、時期

検診の内容

虫歯の有無をチェック

明らかな虫歯のほか、まだ症状のない初期の虫歯まで、細部にわたってチェックします。

歯石の有無をチェック

歯の裏や歯と歯の間に歯石がないかチェックします。歯石は歯周病を進行させる原因となりますので見逃さないよう確認します。

歯茎の炎症の有無をチェック

歯茎が赤くなったり炎症を起こしていないかチェックし、その原因も調べます。
そのほか、異常がないか、妊娠前と変わったところはないかチェックします。

検診の時期

安定期(4ヵ月頃)に入ったら受診するのがベストです。
妊娠初期はできるだけ控えた方がよく、妊娠後期になるとお腹が大きくなり診察台に座る際に影響がある可能性がありますので、つわりも減退してくる安定期にお越しください。

お越しになる際は母子手帳を忘れずにお持ちください。